阿部寛さん主演の『ドラゴン桜2』第1話が、「半沢直樹感強い」「半沢直樹始まったかと思った」などと話題になっています!
なぜこんなに半沢直樹を感じさせるのか?その3つの理由を解説します!
【ドラゴン桜2】1話の半沢直樹感が強い3つの理由!似てるのは監督の狙い!?
半沢直樹感が強い理由①:監督が同じ
『ドラゴン桜2』第1話の半沢直樹感が強い理由その1は、監督が同じ福澤克雄監督だからです。

ドラゴン桜2の福澤克雄監督
半沢直樹と同じように、見終わった後に最後は痛快スカッとする作品作りは、福澤克雄監督ならでは。
前作の人気から期待が高かった『ドラゴン桜2』の第1話。
前作をなぞるような学園モノの作品ではなく、ガラッと雰囲気を変えたのは前作が金曜日22時放送の枠から、今回は日曜劇場になったことが理由の一つとも言われています。
日曜劇場の半沢直樹では、老若男女が楽しみ話題になったことから、半沢直樹に寄せた演出で、『ドラゴン桜2』の1話を盛り上げようという狙いがあったと考えられます。
半沢直樹感が強い理由②:出演者が同じ
半沢直樹感が強い理由その2は、半沢直樹に出演していた役者さんが多く出演しているからです!
[box01 title=”半沢直樹と同じ出演者”]
- 江口のりこ
- 及川光博
- 山崎銀之丞
- 木場勝己
[/box01]
江口のりこ
及川光博
山崎銀之丞
木場勝己
ザ・日曜劇場というキャスティングに迫力がある!という声もありました。
画面にチラッと映った銀行名が白水銀行だったことから、堺雅人も出てくるのでは!?と期待する声もあります!
半沢直樹感が強い理由③:プロデューサーが同じ
『ドラゴン桜2』のプロデューサーは2人います。
その内の1人、飯田和孝さんは2013年版の半沢直樹のプロデューサーを務めた方です。
この2013年版の半沢直樹には、『ドラゴン桜2』1話の監督である福澤克雄も参加していました。
これだけ半沢直樹感を感じさせた『ドラゴン桜2』の第1話、記事の後半では視聴者の声をご紹介します!
[ad01]
【ドラゴン桜2】半沢直樹感に対する世間の声
twitterでは、「半沢直樹要素はいらない」という声もあったものの、「半沢直樹感あって面白かった」という声が圧倒的に多かったです。
いまドラゴン桜見始めたんだけど
最初半沢直樹始まったかと思ってちょっとテンションあがった😝笑
— 若井友希(i☆Ris) (@iRis_w_yuki) April 25, 2021
これドラゴン桜と半沢直樹とGTO一気に見れてる感じがして超お得じゃないか😳⁉️
言わずもがなめちゃおもろい😭— おだんご(プリッとChannel) (@pIcqZ2V88DC8QCj) April 25, 2021
ドラゴン桜初回面白かったなーっていうかキャスティングから演出から半沢直樹と新参者と下町ロケット感半端ないw
と思ったらプロデューサー、演出は福田さんはじめ多数3作品同じ人被る被る
最後まで面白いに違いない❗
— 再生いなっち(名無しの権兵衛改め復活) (@ricefie98076081) April 25, 2021
ドラゴン桜
初めて見たけど
ある種の爽快感があって面白かった😁
どこか半沢直樹にも通ずるなと思ったら😲💡半沢直樹のメンバーやん(笑)
ちょっと
嬉しくなった🤣— カエルたん🐸 (@MJbfmf5VEWvT97F) April 25, 2021
ドラゴン桜のキャストほぼ半沢直樹で笑う。そのうち堺雅人出てきそう
— ささみ (@sasami5201) April 25, 2021
まさにプロデューサーや監督の狙い通りなのでしょうか!?
【ドラゴン桜2】今後は花晴れや天国と地獄感も?
『ドラゴン桜2』は、監督が3人いるため、回によって演出が変わります。
『ドラゴン桜2』の3人の監督
- 福澤克雄
- 石井康晴
- 青山貴洋
第1話は半沢直樹と同じ福澤克雄監督でしたが、
石井康晴監督は「逃げるは恥だが役に立つ」「花のち晴れ」
青山貴洋監督は「天国と地獄~サイコな2人~」
などの作品も手掛けているため、今後もこれまでの人気ドラマを匂わせるようなシーンも出てくるかもしれませんね!
『ドラゴン桜2』今後も目が離せません!