2021年7月上旬頃から、神宮寺勇太さんの右目に「ものもらい」ができているようで、目が腫れています。
治ったと思ったらまたぶりかえし、かなり長い間、神宮寺勇太さんの右目に居座っています。
その間、隠すように前髪をずっと右目にかけている神宮寺勇太さん。
「かすかにかかる前髪がかっこいい」との声もありますが、あまりに長引いているので心配になってしまいますよね。
神宮寺勇太さんの右目は治ったのでしょうか?
関連記事:神宮寺勇太のマンションはどこ?パークシティ大崎ザ・タワーからの引越し先も予測!
神宮寺勇太の右目にものもらい!現在は治った?
神宮寺勇太さんは7月3日放送の『MUSICDAY』から右目に前髪をかけており、
「ものもらい」が確認され始めたのは、7月14日放送の『2021 FNS歌謡祭 夏』以降です。
2021年7月
神宮寺くんの前髪が右目にちょっと掛かってるの超良い感じじゃない?
— あ子 (@atk__jin) July 3, 2021
当初は前髪を右目にかけているのが「かっこいい!」と話題になりましたが、ものもらいが発覚するにつれ、ファンの間では心配な声が広がっていきました。
神宮寺くんの 右目が心配
早く治りますように ‥— (@yu__j1030) July 17, 2021
7月21日のYouTube LIVE『ティアラとKPが贈るReSense生配信』ではだいぶ目が治ってきた様子の神宮寺勇太さん。
神宮寺くんのお手振り!笑顔最高可愛い
右目治ってきたね✨#ティアラとKPが贈るReSense生配信— さと* (@prince_jy1030) July 21, 2021
2021年8月
ところが、8月もまだ「ものもらい」は神宮寺勇太さんの右目に居座り続けます。
8月21日、22日放送の『24時間テレビ 愛は地球を救う』でメインパーソナリティーを務めたKing & Prince。
この時期も神宮寺勇太さんの右目に、ちょっと違和感が…
放送前から番宣などでテレビ出演が増え、多忙を極めていた神宮寺勇太さん。
8月18日出演の『ZIP』の画像ですが、よく見ると右目の二重の幅が…違います!
神宮寺勇太さんにとっては、ものもらいを治すヒマもなく忙しい夏だったようです。
2021年9月
9月になっても、まだ神宮寺勇太さんのものもらいは治りません。。。
9月27日放送『ZIP』の、神宮寺勇太さんの画像がこちら。

9月27日放送『ZIP』の神宮寺勇太
右目のまぶたの上…腫れてますよね?痛々しい。。。
「解決!King & Prince」のコーナーでさまざまな「結び」に挑んだ神宮寺勇太さん。

引用元:Twitter
右目は前髪で隠れているのでわかりにくいのですが、よく見ると左目とは二重の幅が違い、腫れていることがわかります。
9月29日に行われた『准教授・高槻彰良の推察season2』の完成報告会での神宮寺勇太さん。

『准教授・高槻彰良の推察Season2』完成報告会の神宮寺勇太
ここでも、右目にまぶたの上、目尻に何かできているように見えます。
2021年10月
10月に入っても、右目に前髪を欠けており、ものもらいが治らない様子の神宮寺勇太さん。
右目をよく見てみると…
左目と比べて腫れていることがわかります。

『ZIP』神宮寺勇太
遠目でみるとわかりにくいですが、右目だけ色が違いますよね?
しかし!
10月4日放送の『CDTVライブライブ』では、やっと神宮寺勇太さんの右目が治ってきたようです。

10月4日放送『CDTVライブライブ』
ものもらいが発覚してから約3ヶ月…長かったですね!!
治ったり再発したりを繰り返しているようですが、神宮寺勇太さんはものもらいができやすいのでしょうか?
[ad01]
神宮寺勇太はものもらい?目の病名は?
ここまで神宮寺勇太さんのものもらいについて書いてきましたが、そもそも病名は何なのでしょうか?
よくある目の病気としては、「麦粒腫」もしくは「霰粒腫」が考えられます。
どちらも一般的には総称して「ものもらい」と言われることもありますが、医学的にはそれぞれ原因や症状が違います。

引用元:視力ケアセンター
麦粒腫の症状・原因・治療法
麦粒腫は、まぶたの汗腺(汗を出す腺)やまつ毛の毛根、脂腺(脂肪が出る部分)にぶどう球菌などの細菌が感染して炎症が起こる、感染症です。
症状は、まぶたの一部が赤く腫れ、まばたきしたり押さえると痛みが出ます。
まぶたの一部が赤く腫れ、まばたきをしたり指で押したりすると痛みがあります。患部が広がると、まぶた全体が腫れ、目やにが出ます。また、目がかゆい、目が赤い、目がゴロゴロするなどの症状もみられます。
数日で皮下にうみがあらわれ、放置すると皮膚が破れてうみが出ます。うみが出ると治ることが多いのですが、重症化することもあります。
引用元:santen
膿みが出ると症状が治り、回復に向かいます。
抗生物質の点眼薬・眼軟膏などの外用薬や内服薬を使えば、4~5日で治るとされる「ものもらい」 。
ものもらいを治すには、抗生物質の点眼薬・眼軟膏などの外用薬や、内服薬を用います。薬を使うと2~3日で症状が軽くなり、4~5日すると治るのが普通です。
引用元:ひかる眼科
薬を使わなくても2〜3週間で自然に治る場合が多いですが、難治性の場合には切開して膿を出す治療が行われることもあります。
ものもらいの原因は、免疫機能の低下やまつ毛の内側のアイメイク、アイメイク落としが不完全な場合などが原因の一つとも言われています。
霰粒腫の症状・原因・治療法
霰粒腫は、まぶたの中に小さな固い腫瘤ができることをいいます。
麦粒腫と違う点は、細菌感染を伴わない無菌性の炎症で、痛みや皮膚が赤く腫れるなどの自覚症状が少ない点が特徴。
まぶたの端にある脂腺(脂肪が排出される部分)の出口がつまり、その中に肉芽腫(にくげしゅ)というしこりができる疾患です。
霰粒腫の原因は、不規則な生活・ストレス・メイクや、油脂の多い食生活などが原因と言われています。
治療については、腫瘤が小さければ徐々に縮小し自然に吸収されることもあるため経過観察だけの場合も。
腫瘤が大きい場合は薬を使用したり、手術で摘出したりする必要があります。
腫瘤が小さければ自然に吸収されることもありますが、大きい場合は副腎皮質ステロイド薬を腫瘤に注射したり、手術で摘出したりする必要があります。
引用元:ワキタ眼科
神宮寺勇太の視力に影響は?
神宮寺勇太さんは、過去のプロフィールで視力は両目1.8と公表しています。
かなり目がいいんですね!
現在も、神宮寺勇太さんはコンタクトレンズや眼鏡はしていません。
しかし、霰粒腫は眼球を圧迫する影響で視力低下を起こす場合もあります。
上まぶたの大きな霰粒腫は、眼球を圧迫するため乱視や遠視を伴い、視力低下を起こす場合もあります。
引用元:m-medical
忙しくて目の治療をする時間もなかなかとれない、神宮寺勇太さん。
目の病気は見ている方も心配になりますよね。
神宮寺勇太のものもらいを心配するファンの声
神宮寺勇太さんの目のものもらいについて、心配するファンの声が多く聞かれました。
神宮寺くん麦粒腫大丈夫かな??
とっても痛そうに見えたけどそれを見
せない所がとてもプロで尊敬します!
今日もすごくかっこよかったです!
無理せずこれからも頑張ってください!#FNS歌謡祭
— (@jinkai_1030) July 14, 2021
神宮寺くんの右目が早く良くなりますように麦粒腫長びいてるな…
— みんと (@iGvdjxday5D8z5H) August 21, 2021
神宮寺さんいつ右目治るの?
大丈夫??麦粒腫にしては長すぎるよね、手術しないといけんやつ?— きいろ垢 (@yellowsocute) September 29, 2021
神宮寺くんのものもらいこんなに居座るなんてほんと何者なの
— 箱 (@twt_garden) September 29, 2021
神宮寺見る度右目のものもらいみたいなの治ってないけど大丈夫?
— ぽむぽむぷりん (@pompompurin177) October 3, 2021
神さんの麦粒腫、もう神宮寺担じゃん(?
#神宮寺勇太— (@rr___175) September 26, 2021
神宮寺のものもらいめっちゃ居座ってるけど前世神宮寺担なの?
— a (@shkrjyugen) October 1, 2021
あまりに長く居座っているため、ものもらい自体が神宮寺担?との声も!
ものもらいができやすい様子の神宮寺勇太さん。
今後も無理せず、ものもらいができたら早めに治療に専念できることを祈っています。
