植物由来のナチュラルな香りが人気のロクシタンですが、ロクシタングループの米国法人であるロクシタンU.S.が破産法申請しました。
[chat face=”odoroki.png” name=”からこ” align=”left” border=”none” bg=”red”]日本のロクシタンはどうなるのでしょうか!?[/chat]
私もロクシタンのハンドクリームを愛用しているので、日本のロクシタンはどうなるの?大丈夫なの?と気になったので調べてみました。
日本のロクシタンはどうなる!?

引用元:ロクシタン公式サイト
結論から言うと、日本のロクシタンは大丈夫そうです。安心してください。
その理由は以下の通りです。
[box01 title=”日本のロクシタンが破産しない理由”]
- EC(ネットショップ)の売り上げが伸びている
- コロナストレスによる癒やしニーズがある
- ロクシタンに信頼や愛着を寄せる顧客が多い
[/box01]
日本のロクシタンは、実店舗が閉鎖し、実店舗での売り上げを落としつつも、ロクシタンに愛着を持っているファンである顧客が、ネットショップで購入することによって客単価を伸ばしているようです。
自粛明けの6〜8月の売り上げは、ECが前年同期間に比べ大きく伸長し全体で前年をクリアした。
「トラフィックの減少で実店舗は売り上げとしては落としたが、客単価は伸びている。
クローズ中、来店を待ちわびていてくれた人が大勢いたことに驚き、顧客に支えられていると実感した。
コロナの影響はあまり感じていない」と木島潤子マーケティング本部本部長は笑顔だ。引用元:WWD JAPAN https://www.wwdjapan.com/articles/1119619
[chat face=”odoroki.png” name=”からこ” align=”left” border=”none” bg=”red”]自粛の影響を感じないとはすごいですね![/chat]
また、日本のロクシタンは2017年頃からデジタルによる顧客とのコミュニケーションを導入したことにより、実店舗が閉鎖しても売り上げを堅持することができたようです。
ロックダウンで実店舗がクローズしていた他国のロクシタンでは、ECにおいても新製品発売を見送る国も多くあったというが、
ロクシタンジャポンでは発売予定日の3週間前からすでに予約購入の受付が始まっていたことからも、従前のプラン通り決行した。公式サイトやLINEなどで新製品発売の告知をしたところ、それまで実店舗しか利用したことのなかった顧客が、こぞってECで購買する現象がみられた。
引用元:BeauTytech.jp https://beautytech.jp/n/n1b3103b61eee
ロクシタンジャポンについて
ロクシタン(L’Occitane)の本社はフランスです。
日本のロクシタン「ロクシタンジャポン」は1998年に設立しているので、今年で23年目ですね。長く愛されている自然派コスメブランドです!
1999年に表参道交差点北青山に第一号店を開店しました。
南フランスのプロヴァンスの雰囲気を感じられる店舗に、自然な香りに包まれて癒されますよね^^
ロクシタンについてのみんなの声
ロクシタンのハンドクリーム好きだからもし無くなったら寂しいなぁ……
— 雪宮 優月🔥(ゆきみや ゆづき) (@CrystalEyes_lv) January 27, 2021
ええ!ロクシタンのクリームとか、香りがめちゃめちゃ好きだから頑張ってほしい
— ゆうき (@yuki_abcz) January 27, 2021
ロクシタンのハンドクリームは寝る前に塗ると凄く心地良いので好きです。
— おーチャん🐣 (@gatu_1221) January 27, 2021
日本のロクシタン(L’OCCITANE)はどうなる!? まとめ
日本のロクシタンはどうやら大丈夫そうだということが分かりました^^
買えなくなってしまったらショックなので、これからもロクシタンジャポンには頑張ってほしいと思います!私も買い続けます。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。