スマホで耳の中を確認しながら耳かきができる、今話題の『カメラ付き耳かき』。
ネットではいろいろな商品が溢れていてわかりにくいですよね。
耳の中に入れるものだし、手にとってじっくり吟味してから買いたいところですが、どこで買えるのでしょうか?
ネット以外でどこで売っているのか、また、安心の日本製もご紹介します!
カメラ付き耳かきはどこで売ってる?
ネットでは数多く販売されているカメラ付き耳かき。
実物を手にとり、確認してから購入したい場合はどこで売っているのでしょうか?
「カメラ」と名がつくので家電量販店に売っているのかなと思いますが、ネットでは「ドンキで買えた」という声が!
ドンキで買えるの?
つい,ドンキに寄ってみたらイヤースコープ(耳用カメラ)が売っていたのでつい買ってしまった.やっぱり自分の耳の中もそれなりに汚かった…
— Jun Sato (@junesa_to) February 16, 2019
ちな、耳鼻科行ったのは最近「イヤースコープ」みたいな商品をドンキで買って、人生初自分の耳の中みたら傷みたいなのあるし、奥に取り切れてないようなゴミが見えたから、医者でとってもーらお(・∀・)ってだけです。
右耳…低い音聞きづらくなってるらしいけど、問題ない範囲だってよ— muzic0 (@muzic0) January 27, 2020
ドンキで買えた
イヤースコープ使ってみた。
結構良く見えて優れもの(笑)
しかも500円!操作が激ムズで左右上下が全くわからないけど良く見える!
— 鳩。 (@kkkkk119900) May 1, 2021
ドンキで千円ちょいでイヤースコープ売ってたので試してみたのよ。
値段相応ということで、画像が荒いのとヘラが固いことは許すんだけど、カメラの向きが上下左右固定なのは許せなかった。
目印の出っ張りとかもないから、手元の動きとあ画面の動きを連動させられなくてイラリ— ゆーま (@yuma2007) January 12, 2020
ドンキでは500円や1000円ちょいのカメラ付き耳かき(イヤースコープ)が売っているようです。
かなりお手軽な価格ですね!
取り扱いは店舗によりますので、購入を検討している際はお近くの店舗にお問い合わせください。
ビックカメラや家電量販店で買える?
ビックカメラにイヤースコープ搭載耳かきの取扱があるか確認の電話入れるのめっちゃ恥ずかしいし、だいたい無い
— ちきぽ (@chikipontan) December 27, 2019
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- エディオン
など、家電量販店には置いてないことが多いようです。
東急ハンズで買える?
以前は東急ハンズでも買えたようですが、最近は「東急ハンズで買えた」という声が無いため、現在置いているかどうかは不明です。
ちょっ!
イヤースコープが進化してた!( ゚д゚)これ、すっごく欲しいやつなんですが、東急ハンズ以外で店頭に置いてるの見たことなくて〜。
…通販嫌いなんで、余程でない限り店頭購入派です。
— しゃから (@syakatura) October 4, 2015
(*´ェ`*)。оО(一部の東急ハンズさんにて、カメラ付き耳かき「イヤスコープ」のお試しができますよ…) RT @warabi1089 カメラ付きの耳掻きやってみたい
— コデン株式会社 (@coden_co) October 20, 2014
『コデン株式会社』は、数少ない日本製カメラ付き耳かきを製造している国産メーカーです。
『コデン株式会社』のカメラ付き耳かきは、現在ネットでも購入できます。
[ad01]
【日本製】カメラ付き耳かきの国産おすすめ商品!
近所に、カメラ付き耳かきを売っているお店が無かった場合は仕方ありません。
ネットで買いましょう。
ただ、安全なものを選びたいなら日本製という選択肢も出てきますよね。
ネットで買える、安心な国産メーカーのカメラ付き耳かきをご紹介します。
THANKO(サンコー株式会社):ごっそり爽快!スマホで視ながら耳かき掃除機

出典:サンコー公式サイト
安心の国内メーカー『THANKO(サンコー株式会社)』のカメラ付き耳かき。
6つのLEDが耳の中を明るく照らし、3.9mmの超小型カメラと320度回転ノズルで、耳かきのしやすさはバツグン!
さらに、ケーブルレスで快適に操作できます。
「耳かき掃除機」という名前の通り、なんと3段階の吸引機能つき!
しかも「耳かき&吸引ノズル」と「シリコン吸引ノズル」の2つのアタッチメント付きで、耳かきと吸引を使い分けることができます。
使用方法はカンタンで、スマホに専用アプリを入れて本体と接続するだけで使えます!
THANKOのカメラ付き耳かきの仕様
サイズ | 幅30×高さ115×奥行93(mm) |
---|---|
重量 | 約78g |
連続稼働時間 | カメラモードのみ:50分 カメラ+吸引弱:25分 カメラ+吸引中:20分 カメラ+吸引強:15分 |
充電方式 | USBポート(5V 1A以上推奨) |
充電時間 | 約60分 |
カメラ径 | 3.9mm |
焦点距離 | 15mm |
LEDライト数 | 6個 |
アタッチメント回転域 | 320度 |
内容品 | 本体、アタッチメント2種、USBケーブル、日本語取扱説明書 |
発売日 | 2021年11月8日 |
サンコー株式会社とは?
東京都千代田区にオフィスがある、サンコー株式会社。
生活家電の製造、販売や、マイクロスコープ・工業用カメラ・介護現場でのアシスト製品の製造販売を行っている会社です。
サンコー株式会社の会社案内はこちら。
発売日が2021年11月8日なのでまだ口コミがありませんが、口コミが集まり次第こちらでもご紹介させていただきます。
CODEN(コデン株式会社):イヤスコープ 13000画素R
こちらは内視鏡耳かき、CODEN(コデン株式会社)の『イヤスコープ 13000画素R』。

出典:NSTショッピング
耳の中を13,000画素の光ファイバーで映し、5倍に拡大された画像を、本体のファインダーを通して見ながら耳掃除が出来ます。
使い方は簡単で、スイッチを入れてファインダーのフォーカスを合わせるだけ!

出典:NSTショッピング
スマホを用意したり、アプリをダウンロードする必要が無いため、こちらの方が使い勝手が良いという方も。
CODENのカメラ付き耳かきの仕様
商品名 | イヤスコープ 13000画素R |
---|---|
サイズ | 本体握り部:41mm×120mm×143mm 耳かき握り部:Φ11mm×164mm ファインダー:Φ40mm コードの長さ: 57cm |
主材料 | ABS樹脂、アクリル樹脂、ステンレス、ガラス |
仕様 | 13000画素・拡大率5倍 |
セット内容 | 耳かき1個、トルぴた20本、9v電池1個、ライトガイド1本 |
その他 | ・家庭用品です。業務用としては使用しないで下さい。業務用イヤスコープを別途、コデン(株)までお問い合せください。 ・イヤスコープは医療器具ではありません。 ・耳道に障害のある方や耳道の狭い方は、本製品を無理に使用しないで下さい。 ・仕様・外観は改良等のため、予告無しに変更する事があります |
引用元:NSTショッピング
コデン株式会社とは?
本社は東京都豊島区巣鴨のコデン株式会社。
創業は1966年で50年以上の歴史と実績がある会社です。
企業の存続率では50年継続している企業は僅か0.7%と言われているため、老舗の国内メーカーと言えるのではないでしょうか。
事業内容はこちら。
- 体内カテーテル挿入システム
- 調査用無人ボート
- 獣医師向けビデオオトスコープ
- イヤスコープ
- 工業用ハンディスコープ
家庭用イヤスコープTV開発、製造販売開始をしたのが2007年なので、いち早くカメラ付き耳かきの製造を開始していました。
コデン株式会社の会社案内はこちら。
[ad01]
海外製のカメラ付き耳かきに不安を感じる声
カメラ付き耳かきのほとんどは海外製。
アプリをダウンロードしなければいけない商品が多く、不安を感じる方もいるようです。
カメラ付き耳かき欲しいけど、かの国のアプリで位置情報つけないとできないやつが多くて・・安心できるやつないんかな?( ゚Д゚)
— しを@想集A3あ8 (@shiwo_s) November 9, 2021
カメラ付き耳かき、国産の製品がなさすぎるんだけどなぜや
— ケイリ@ド ラ ク エ 35th (@747keiri) August 3, 2021
話題になってるカメラ付き耳かき、とても気になるんだけど、Amazonだと怪しげな海外製品ばかりでどれがいいのかわからんし、そんなことしないでも耳鼻科行ったほうがいいのでは…という気持ち
— フランク大帝 (@wildblacklabel) November 10, 2021
カメラ付き耳かきの購入を検討している者なのですがどちらで買いましたか…?
Amazonで調べると似たようなのがいっぱいで中国製のが多かったので買いあぐねてます…😢— Lobo (@fugitivecrow) May 7, 2021
まとめ
女優の小松菜奈さんが「ザ!世界仰天ニュース」で紹介したことで、さらに注目されている「カメラ付き耳かき」。
耳の中に入れるものなので、できれば納得して安心な商品を使いたいですよね。
今後日本製の商品も増えてくるのではないでしょうか。
新製品が出ましたら、こちらでまたご紹介させていただきます!