2022年6月19日に那須川天心選手と武尊選手の一戦が行われる「THE MATCH 2022」。
大注目のイベントであり、フジテレビが地上波で放送することになっていました。
しかし、5月31日にフジテレビが突然放送中止を発表。
その理由がフジテレビが格闘技から撤退しようとしているからなのでは?と言われているんです。
これは本当なのでしょうか?
そこで今回は、「THE MATCH 2022」が放送中止になった本当の理由について調査しました。
関連記事:2022年末RIZIN地上波なしに?テレ朝AbemaTVになる可能性!
THE MATCH 2022の地上波放送が中止に!

フジテレビが「THE MATCH 2022」の放送中止を発表したのは2022年5月31日でした。

これにはファンもがっかりした様子。
THEMATCH 2022の那須川天心vs武尊地上波放送中止か…
— 川瀬もえ (@moekawase) May 31, 2022
そしてこの発表の後、那須川天心選手がSNSを更新します。
お金の為じゃねえんだよ 未来の為にやってんだよ 子供達はどうすんだよ
— 那須川 天心 (@TeppenTenshin) May 31, 2022
那須川選手は高額なチケットを買って試合会場に来ることができない子供たちのことをずっと気にかけており、悔しさがにじみ出ていますね。
また、武尊選手も同じくSNSを更新します。
この試合の意味を分かって欲しい。
— 武尊 takeru (@takerusegawa) May 31, 2022
まだ諦めません。
武尊選手も、たまたまテレビをつけたらやっていた自分たちの試合を見た人たちが、格闘技に興味を持つきっかけになってほしい、という思いがありました。
地上波で放送することはお2人にとって一番大きな願いであり、格闘技界を盛り上げるためにも必須だったはずです。
それなのになぜフジテレビでの放送が中止になってしまったのでしょうか。
榊原信行代表と反社との関係が報道される

フジテレビが地上波放送を中止とした約2週間前の5月中旬に、週刊ポストに榊原信行代表と反社との関係を示唆する記事が掲載されました。

記事によると、榊原代表がRIZIN関係者の中に反社との関わりを持っている人物がいることを認めている音声データが流出したとのこと。
さらにデータをめぐって、あるジャーナリストとの間に金銭トラブルが起き、警察沙汰になっているというのです。
その問題となった音声データがこちらです。
そしてその後の取材で、榊原代表はこの音声が自分のものであることを認めます。
「今の声は私の声だと思います。音声は私とその知人が電話でかわした会話で間違いないでしょう」
引用元:NEWSポストセブン
この約2週間後にフジテレビが「THE MATCH 2022」の放送中止を発表します。
フジテレビは放送中止の理由について言及していませんが、この報道がきっかけとなった可能性はあると考えられますね。
榊原信行代表「諦めきれない」
フジテレビでの放送中止を受けて、榊原代表を含む「THE MATCH 2022」の運営側は緊急記者会見を行います。
そこで榊原代表は、今回のフジテレビの決断が突然だったことを明かします。
午前中に「今から内容証明を送る」という連絡があり、放送を見送ることになったと伝えられたという。榊原氏は「選手や関係者にきちんとご案内するための時間をいただきたい」と主張したが、フジテレビが応じることはなかった。それから程なくして、ネット上に冒頭のリリースが掲載された。
引用元:Number Web
状況の説明をさせてもらう時間もなかったようですね。
「頭が真っ白になった」と語っており、自分がいることで放送ができないのなら運営を退く意向も示したという榊原代表。
「もう一回、フジテレビさんに戻ってきてほしい。そう思っています。天心も武尊もこの試合が地上波で放送されることを期待しています。フジテレビさんが納得する形に(大会の枠組みを)いくらでも変えますよ。断られても諦めきれない。そんな思いでいます」
引用元:Number Web
自身の立場を投げ捨てででも地上波で放送をしてほしいという熱意は伝わってきます。
しかし、一度放送中止とした決定が再度覆ることは難しいでしょう。
今回の件は年末の「RIZIN」の放送にも影響がでるのではないかとの懸念もされており、格闘技界の今後が心配になってしまいますね。
本当の理由はフジテレビが格闘技から撤退したいから?

しかし、フジテレビが「THE MATCH 2022」の放送を中止した本当の理由は、格闘技から撤退したい為とも言われているんです。
なぜフジテレビは格闘技から撤退したいのでしょうか。
その理由は2つあると考えられます。
理由①高額な放映権料
まず1つ目が、高額な放映権料です。
放映権料とは、あるスポーツを独占的に放送できる権利に付けられた値段のこと
この放映権料は、大きなスポーツイベントであればあるほど高額となります。
例えば、オリンピックやサッカーワールドカップは200~300億円なんだとか!
格闘技の放映権料は2000年代のPRIDE全盛期で約1億円だったそうです。

オリンピックなどに比べるとそんなものか、と感じますが決して安い金額ではありません。
毎年年末に放送されているRIZINも放映権料は数千万円と言われています。
しかしRIZNの視聴率は思わしくなく、フジテレビは格闘技番組に高額な放映権料を用意するのが難しくなってきているのではないでしょうか。
さらに今回の「THE MATCH 2022」に関しては、チケットが最高300万円であったり、過去最高のファイトマネーと言われていることもあり、放映権料もより高額になっている可能性があります。
しかし、榊原代表は今回の放送中止の理由が放映権料ではないことを強調しています。
「はっきり言っておきますけど、経済的な条件でフジテレビさんが折り合わなかったんじゃないです」
引用元:東スポweb
一方で、地上波で放送しない場合、PPV放送の収益は予定の数倍になると言われています。
「もしフジテレビが地上波で放送していたら(ABEMAの)PPVの視聴数は10万件くらいだったでしょう。でもこれで20~30万件はいくかも。30万件だと(売り上げは約)15億円ですよ。今のフジテレビが払えるわけがない」
引用元:東スポweb
もし、運営側が高額な放映権料を要求していたとするなら、フジテレビが今回の騒動を機に放送中止を決めた可能性もでてくるのではないでしょうか。
理由②年末の「RIZIN」視聴率が低迷

2つ目の理由は、年末の「RIZIN」の視聴率が低迷していることです。
ここ数年の「RIZIN]の視聴率はというと、
2015年(20:45~22:30) | 7.3% |
2016年(21:00~22:50) | 5.7% |
2017年(21:30~22:50) | 6.2% |
2018年(21:30~22:50) | 6.9% |
2019年(20:45~22:30) | 5.2% |
2020年(20:00~22:30) | 7.3% |
2021年(20:00~23:00) | 7.4% |
一見すると一旦下がった視聴率が、2019年を機に少しずつ上昇しているように見えます。
しかし、2020年年末の他局の番組と比べてみると以下のようになります。
【NHK】紅白歌合戦(21:00~23:45) | 40.3% |
【日本テレビ】ガキの使い!年越しSP(21:00~24:30) | 14.1% |
【テレビ朝日】ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会(21:00~23:45) | 6.7% |
【TBS】バナナマンのせっかくグルメ!!(19:00~23:45) | 4.6% |
【テレビ東京】孤独のグルメ2020大晦日スペシャル(22:00~23:30) | 4.1% |
【フジテレビ】RIZIN.26(22:30~23:45) | 4.1% |
同じ時間帯で比べてみると、「紅白歌合戦」と「ガキの使い!」が群を抜いており、やはり低迷していることがわかります。
RIZINは後でYouTube配信もされるため、リアルタイムで見よるよりも後で自分の見たい部分だけ見ようという人も多いのかもしれません。
民放各局が年末の格闘技番組から撤退
年末といえば、2003年にはTBSの「Dynamite!!」、日本テレビの「INOKI BOM-BA-YE」、フジテレビの「PRIDE」が3大格闘技番組として人気を分けていました。

しかし、2006年には日本テレビが格闘技路線を撤退し、「ガキ使」の「笑ってはいけない」シリーズをスタートさせます。
TBSは、2010年まで「Dynamite!!」を放送、2011年からはボクシングへとシフトします。
そして2020年からは18時台にボクシング、19時台からはバラエティという形をとるようになりました。
これにより、年末のゴールデンタイムに唯一放送している格闘技番組がフジテレビの「RIZIN」ということになったんです。
しかし、先述したように「RIZIN」の視聴率は思わしくなく、放映権料も決して安くはありません。
民放各局が年末の格闘技番組から次々と撤退していく中、フジテレビも撤退を考えていてもおかしくはないですね。
フジテレビはスポーツ番組から撤退しようとしてる?

格闘技撤退が噂される中、フジテレビはスポーツ番組からも撤退しようとしているのではないかとも言われているんです。
その理由は番組制作費ではないかと考えられます。
フジテレビの番組制作費
— ニッポンの数字 (@nippon_num) May 31, 2022
2010年3月期:1,049億円
2022年3月期:690億円
2022年現在のフジテレビの番組制作費は、2010年と比べると約3分の2に減っています。

上のグラフは決算資料に基づき、番組制作費と視聴率、CM収入の関係をグラフに表わしたものです。
このグラフを見ると2012年度以降、番組制作費が視聴率を上回ってしまっています。
しかも番組制作費も年々減少していることが分かりますね。
視聴率との差を埋めるためか、番組制作費は削減傾向にあるんです。
つまり、高額な放映権料が発生するスポーツ番組からも撤退しようとしているのではないでしょうか。
フジテレビ社長が「撤退はない」と明言
ただ、2016年にフジテレビの亀山社長は、スポーツ番組からの撤退はないと明言しています。
「一部報道にあったように、フジテレビがスポーツ(番組)から撤退するということもあったが、決してそういうことはない。それだけはお伝えしたい」
引用元:スポニチアネックス
これは長年親しまれてきたスポーツ番組「すぽると!」が終了する時の亀山社長の発言です。
当時は2020年の東京オリンピックにむけてスポーツ番組を撤退し、番組編成を進めているとも言われていましたが、どうやらそういう訳ではなかったようですね。
ただ、フジテレビは2022年6月に新社長が就任する予定です。
今回の「THE MATCH 2022」放送中止も、新社長就任の前に不安要素は取り除いておきたかったという意見もあります。
もしかしたら6月以降、番組編成についても何か動きがあるかもしれないですね。
THE MATCH 2022放送中止に対するファンの声も二分に!

では、格闘技ファンは今回の「THE MATCH 2022」の放送中止についてどう思っているのでしょうか。
SNSでの声をみてみました。
残念という声
まず多かったのは、やはり残念だという声です。
天心vs武尊フジテレビ放送中止はとても残念。
— T2 (@2O_illust) June 5, 2022
しょうがないのはわかるけど、地上波は0→1の集客には効果的だと思うだけに、本当に残念だ。#THEMATCH2022
地上波中止は残念すぎる#THEMATCH2022
— まさやん (@m_o3kw) May 31, 2022
THEMATCHのフジテレビ放送中止。
— 長野宏紀 (@hiroki_nagano) May 31, 2022
PPVで見るから良いけど、自分が中学生の時にフジテレビのK-1を見て格闘技に目覚めたように、若者達に格闘技の魅力を伝える機会を奪う事になるよなあ。。。これは非常に残念過ぎる。#THEMATCH2022
子供の頃に見た地上波放送がきっかけで全日本プロレスや新日本プロレス、PRIDEやK-1が好きになった世代だから天心と武尊はきっと多くの世代に響くって思ってたのでフジテレビ中止は本当に残念だ… #THEMATCH2022
— ウルトラのTAKA@6.11蜜蜂ナイト仙台 (@taka6x6x6) May 31, 2022
格闘技を多くの人に知ってもらう機会がなくなってしまったことに対する残念という声が多いように感じました。
しょうがないという声
反対にしょうがないという声も多くありました。
the matchをテレビでやってほしい的な要望が多いけれど
— たーん|サラリーマンしながら起業してるシステム開発&情シスの人 (@taaan_taaan) June 2, 2022
冷静に考えれば反社と繋がりのある組織は自然淘汰されるのが正しい道な気がする。
そのためならthe match自体が無くなってもRIZINが無くなってもしょうがないって言う風潮になるのが正しい気がする。#THEMATCH2022
THE MATCH 2022の中止、RIZINは大晦日のコア視聴率で横並び首位になれるくらいのヒットコンテンツ。一つ言えるのは、今回はフジもやる気満々だったし、間違いなくコアが獲れるのに、フジがそう簡単に手放すとは思えない。放送中止を決断することに至ったのは余程のことがあったんだろうなと思う。
— せかもり (@Sekamori07733) May 31, 2022
天心vs武尊の地上波見送りでフジテレビ叩いてる人滅茶苦茶多いけどフジテレビだってゴールデンカード流したいに決まってる。
— 佐丸 徹 アサクリヴァルハララグナロクプレイ中(@toru_samaru) May 31, 2022
でもRIZINが反社と繋がってて金銭授受があって裁判沙汰に発展してるのをスルーして放送なんて今の時代出来る訳ない。
みんな怒る方向間違ってるって。
怒るなら主催者側だろ。
天心vs武尊を地上波放送しろといくら文句言っても、結局リスク追うのはテレビ局側だもんね。手軽に観れないのは残念だけど、どうせ他の試合をハイライトにされたり無駄な宣伝を観さされることを考えたらPPV方式のほうが良いかともなる
— woodstock (@woodstock0130) May 31, 2022
やはり反社との関わりがある可能性がある限りはしょうがないことだという声が多くあります。
ただどちらの意見にも共通するのは、地上波放送に格闘技界の再燃を期待し、楽しみにしていたということだと感じました。
まとめ

今回は、「THE MATCH 2022」の地上波放送が中止になった理由について調査しました。
放送中止になったきっかけは、榊原信行代表が反社との関わりがあるとの報道だった可能性はあります。
しかし本当の理由として、高額な放映権料や視聴率の低迷があり、フジテレビが格闘技から撤退したいという意向があったのではと考えられます。
「THE MATCH 2022」の開催まであとわずか。
何かと注目を浴びているイベントですが、まずは那須川天心選手、武尊選手をはじめ出場選手が試合に集中できる環境が整ってほしいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
