女子高生シンガー・Adoのデビュー作「うっせ
2020年10月23日のリリース当初はネット上のみで話題になっていましたが、今ではテレビやスーパーの店内BGMでも流れ、小学生や幼稚園児までもが歌うほどの大ヒット!
ところが、「うっせぇわ」が嫌いな人もかなりいるようです。
[chat face=”hatena.png” name=”からこ” align=”left” border=”none” bg=”red”]嫌いな人が多いのになぜ人気なの?[/chat]
今回は、Adoの「うっせぇわ」がなぜ人気なのか?嫌いな人が多いのに流行っている5つの理由について解説していきます!
Ado「うっせぇわ」が嫌いな人が多い!
Adoの「うっせぇわ」は大ヒットしている反面、嫌いな人もたくさんいます!まずは嫌いな人のコメントを見てみましょう。
うっせぇわが一番嫌いな部分はああああ
ああああああの部分ですね、うるさいので
テレビで流れてくるとうるさいなーってなるから嫌い— ひえぐれーぷ (@hiegrape) February 7, 2021
ちなみに俺はうっせぇわ嫌い
— ゆづきさん📹 (@Yzksor) February 7, 2021
うっせぇわどこでも流れてるやん
ほんとにうっせぇわ。嫌いになりそう— ごりうほ (@goriuho0813) February 8, 2021
うっせぇわ自体は別にいい曲だなって思うけど、これぜったい小中高生たちがうるさく歌いそうで嫌いになりそう
— かな ⍤⃝ (@2525kymc) February 11, 2021
曲自体は嫌いじゃないのに、うっせぇわがテレビで流れてる(曲紹介ではない)のなんか無理…
— なる (@1239Naru) February 9, 2021
「うっせぇわ」が嫌いな人達のコメントではには、単純に「うるさくて嫌い」「公共の場で聞きたくない」「恥ずかしくなる」「痛々しい」などの声が多く聞かれました。
Ado「うっせぇわ」が嫌いな理由
「うっせぇわ」が嫌いな人の声を、SNSからまとめました。
- 曲がうるさくて嫌い
- 共感性羞恥がすごい
- 店内BGMで聞くのがキツイ
- 子供が真似する
- 歌詞が厨二病で痛い
大ヒットしているのが不思議なくらい、さんざんな言われようですね^^;
でもこれだけ色々言われること自体、話題性があるということなのでしょう。
それでは、こんなに嫌われているAdoの「うっせぇわ」がなぜ人気なのか?その5つの理由について解説していきます!
[ad01]
「うっせぇわ」はなぜ人気?嫌いな人が多いのに流行っている5つの理由
「うっせぇわ」が流行っている理由①:替え歌がおもしろい
サビが単純で真似しやすいという理由から、替え歌をYouTubeにアップしている方がたくさんいます!しかも再生回数もかなりの数!
UNDERBAR Channelの『フリーダムに「うっせぇわ」を歌ってみた【__(アンダーバー)】』の再生回数は、950万回を超えるほど!
他にも「くっせぇわ」「食いてぇわ」「吸いてぇわ」「爽快や」「呑んべぇや」などがあります。
お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品さんの「【借金替え歌】うっせぇわ」や、「【クレヨンしんちゃん】うっせぇわ」も人気です。
替え歌が多すぎて、本家がどれだかわからなくなる人も出てきているようです。
[chat face=”smile.png” name=”からこ” align=”left” border=”none” bg=”red”]中には「うっせぇわ替え歌うっさくない」で検索している人もいます(笑)[/chat]
替え歌のバリエーションが豊かで面白いものが多いことが、「うっせぇわ」の人気を後押ししている要因でもありますね!
「うっせぇわ」が流行っている理由②:サビが単純で真似しやすい
「うっせぇわ」のサビの歌詞は、「うっせぇ うっせぇ うっせぇわ」と単純で、メロディーも単調です。
これが小学生や、さらに下の幼稚園児の間でまで流行っている理由で、まるであの有名な「ト トロ〜♪ト トロ〜♪」と歌うかのように、ちびっこたちが「うっせぇ♪ うっせぇ♪ うっせぇわ♪」と歌っています。
[chat face=”odoroki.png” name=”からこ” align=”left” border=”none” bg=”red”]親御さん的には困りますね[/chat]
「うっせぇわ」が流行っている理由③:Adoの歌唱力がすごい
「うっせぇわ」の歌い手であるAdo(アド)は18才の現役女子高校生ですが、その圧倒的な歌唱力にも注目が集まっています。
「うっせぇわ」では、地声、裏声、がなり声、色気のある声やけだるそうな声、ノイズやウィスパーなど、表現力の幅がとても広く、変幻自在!!これは歌詞の世界観を忠実に再現するためと思われます。
[chat face=”smile.png” name=”からこ” align=”left” border=”none” bg=”red”]Adoの他の曲はここまで激しくありません[/chat]
1曲の中で目まぐるしく変わる歌声のトーンは、簡単に真似のできるものではなく、Adoならではの唯一無二の表現力です。この変化が多い歌声に、何度も聞きたくなる中毒性があり、再生回数が伸びた要因かと思われます。
「うっせぇわ」が流行っている理由④:歌詞に共感
歌詞の主人公は、表向きは「優等生」で「ルールを守ってる社会人」が、歌詞が後半になるにつれて、内面の抑圧された不満をぶちまけるような歌詞です。
一般的に常識やマナーと言われていることを守りつつも違和感を感じ、心の中で本当は「うっせぇわ!!」と言いたい視聴者の心を掴んでいるようです。
「うっせぇわ」が流行っている理由⑤:聞いたあとスカッとする
歌詞の中の主人公の感情を吐き出すような歌で、「聞いたあとにスカッとする」という人もたくさんいます!
うっせぇわ聴いたら嫌な事忘れれる
なんかスカッとする
— まな✠ (@manamanasoftban) December 15, 2020
うっせぇわ聞いたらスカッとする
— 川蝉☕ (@harapeko_ofuton) January 20, 2021
Ado「うっせぇわ」はなぜ人気?まとめ
Ado「うっせぇわ」はなぜ人気?嫌いな人が多いのに流行っている5つの理由について解説しました。いかがでしたでしょうか?
「うっせぇわ」がなぜか人気がある理由は、替え歌が面白かったり、歌い手のAdoの圧倒的な歌唱力などが理由なんですね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。